〒901-2203
沖縄県宜野湾市野嵩1-3-2
シャトレAY103号室

098-892-1700
月 – 金:9:30−12:00 / 16:00−20:00
土  :8:30−12:00 / 14:00−17:00
日・祝祭日:休診日

a

MENU

腰痛に悩む方の間でよく聞く「坐骨神経痛」という言葉ですが、これは腰からお尻、太もも、ふくらはぎにかけての痛みやしびれを指します。一般的には、坐骨神経という太い神経やそこから分かれる末梢神経が圧迫されることで症状が現れると考えられています。しかし、実は腰のヘルニアやお尻(梨状筋)だけが原因と考えると、なかなか改善しないことがあります。

ここでは、一般的な見解とともに、さくがわ接骨院の考え方をご紹介します。

坐骨神経の原因は

  1. 椎間板ヘルニア:
    • 椎間板が脱出して坐骨神経を圧迫することがあります。特に腰椎のL4-L5やL5-S1レベルでよく見られます。
  2. 腰椎の変性:
    • 腰椎の変性(脊椎の老化)によって坐骨神経が圧迫されることがあります。
  3. 筋肉の緊張:
    • 腰やお尻の筋肉の緊張が坐骨神経に影響を与えることがあります。

神経が通っている箇所に何らかの原因で異物が当たる、もしくは筋肉や脊柱管など、通り道自体が狭くなってしまう事で起こるのが、神経痛の原因であるのは間違いありません。

坐骨神経の予防には

  1. ストレッチとエクササイズ:
    • 膝胸ストレッチ: 仰向けに寝て、両膝を胸に引き寄せます。このストレッチは腰の周りの筋肉を伸ばすのに効果的です。
    • 膝曲げ捻りストレッチ: 仰向けに寝て、片方の膝を曲げた状態から足首をつかまえるように内側に曲げてきます。股関節の外旋という動きを用いて、お尻の筋肉をストレッチし、坐骨神経の通り道を緩めていきます。下の画像のように反対側の膝に足首をのせても構いません。
  1. 姿勢の改善:
    • 座る際の姿勢に注意しましょう。背中を真っ直ぐに保ち、腰にクッションを挟むことで圧迫を軽減します。
  2. セルフケア:
    • 半身浴などで腰から下半身を温めることで痛みを和らげることができます。

これらの予防法はあくまでも重い症状が出る前に行うもので、椎間板ヘルニアなどになってしまった後では実践できない、または痛みが強くなってしまう事もあるので注意が必要です。

坐骨神経への施術法

坐骨神経を改善していくためには、どこに神経の圧迫や締め付けがあるのか?を見つけることが重要です。上述したように、一般的な神経痛の考え方でアプローチしていくこともありますが、特異的な症例もあったので、ご紹介しておきます。

40代男性で骨盤の真ん中にある仙骨とやや右に痛みがありました。特に起床後に立ち上がった際は痛みが強く、何となくふくらはぎも重いような感覚、そして右側の側腹部から下腹部にかけてうずくような感覚と圧痛があります。右ひざの内側も何となく痛くなっているような感じでした。

この方は先に整形外科を受診しており、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症は否定されています。そして、骨盤の痛みはあっても、腰の部分はそんなに痛くなく、何より特徴的なのが側腹部の痛みでした。

調べてみると、腎臓のわずかな傾き(下垂)によって神経症状が強く出ていることが分かりました。調べるといっても検査機器で見つけるものではなく、触診と可動域検査によって判断していきます。それに加えて、オステオパシーの内臓マニュピレーションの領域では、そのような症状がでる事があると知っていたからこそ思いつくことでした。腎臓のわずかなズレによって外側大腿神経が圧迫されていたのです。

実際に腎筋膜を介して、腎臓の傾きを調整したところ、面白いように症状が無くなったことで、ご本人も驚いていました。

まとめ

坐骨神経痛は辛い症状ですが、適切なケアと予防策を実践することで改善できることを知っておいてください。

しかし、強い症状が出てしまったあとは自分だけで解決しようと思わず、専門家にご相談下さい。椎間板ヘルニアなどの明確な原因が見えるものと、見えないものがあることを知っておいてください。

そして、どのようなリハビリやマッサージを受けても改善されなかった方や、明確な原因が分からずに症状が長引いている方は、一度宜野湾市のさくがわ接骨院へご相談下さい。