当院について
院長の挨拶
はじめまして。院長の佐久川政廉です。
沖縄県出身、18歳で上京し、大学、専門学校を経て柔道整復師の資格を取得。
在学中から東京都内の接骨院に務めて経験を積み、平成23年8月宜野湾市での開業に至りました。
− 柔道整復師
− 日本オステオパシープロフェッショナル協会 会員
− 日本トラディショナルオステオパシーカレッジ 在籍
経歴 − 研修時代から現代まで −
研修させて頂いた接骨院は、骨折などの大けがをした患者さんが非常に多く来院し、数多くの症例をみる事ができました。この経験は大きな財産となっています。
さくがわ接骨院のロゴである『白十字』は包帯を表しています。柔道整復師という国家資格に恥じないよう、骨折・脱臼・捻挫・打撲などの外傷に対し適切な処置を行い、より早く患者さんを治癒へと導けるよう努めています。
適切な処置とは、患部を良い位置に整復する、冷やす、温める、電気治療、患部の固定、手技療法などを行う事で、これが一般的な「整骨」です。
しかし、外傷性のもではない痛みや、慢性化したもの等、患者さんの多様な訴えに対し、この方法だけで解決するのは難しいと感じておりました。
そこで、様々な治療法を学ぶ中で『整体』に位置づけされるオステオパシーというアメリカ発祥の医学と出会い、研鑽しております。
多様な痛みに対し、その症状だけでなく身体全体から原因を見つけて治療する『オステオパシー』を用いる事で、より多くの問題を改善に導けるようになりました。
特に不定愁訴(原因の分からない自覚症状)や慢性の症状があり、どこで治療しても、ある程度までしか改善しなかった経験のある方は、ぜひ一度、当院の整体『オステオパシー』を受けてみて下さい。
現在オステオパシー整体は沖縄県内でキチンと行える施術者は少なく、需要より供給が少ない状態にあります。その為、どこの整骨院でも出来る事(ケガへの処置)をやめて、オステオパシー専門院にしようかと思ったこともありました。患部のみの施術よりもオステオパシー整体の方が患者さんの変化が大きく、施術者としてのやりがいが大きいことも理由です。
しかし、それでは柔道整復師としての本来の役割を放棄することになってしまい、ケガの処置を望む方の期待に応えられなくなってしまいます。そこで、悩んだ末に施術プランを分けて、患者さんから求められる施術を両方とも続ける事にしました。
施術プランの分割は、沖縄県内で整体や整骨院選びの基準がわからず困っている方への助けになっています。
通常、ケガをしたら整骨院か整形外科を探し、慢性痛やバランス改善の目的では整体院を探しますが、当院では両方の役割を担っており、患者さんに合わせた施術を提供することが出来るからです。

当院で出来ること
患部に対する施術
健康保険適用
一般的な整骨院、接骨院で行われる局所的な施術です。整骨院・接骨院とは▶︎
ケガをしたり、繰り返し力が加わった筋肉や関節は本来の位置から悪い位置へ変わってしまっています。
その部分を本来の位置に近づけて回復を助けることが施術のメリットです。
症例 #01
骨折
- 正常な手首の骨
- 転倒し手をついて骨折
- 放置したり、折れたままの状態で固定すると変形が残ってしまう。
- 骨折直後に良い位置に骨を整復して
- しっかり固定する
これが初回処置の大切さです。二回目以降の来院時には、固定した状態を保持しながら骨折部の再生を促進する微弱電流などで治療します。
※骨折、脱臼の疑いがある方は初回の処置後に医師の診察を受けて頂きます。
医師の同意のもとに二回目以降の施術を行っていきます。
症例 #02
捻挫
足首の関節は、主にこれらの骨の繋がりで作られており、骨同士が安定した位置にいる為に「靭帯」などの組織で補強されています。
スポーツなどでよくある内返し捻挫をすると、図のように骨同士が離れようとする力が働き、離れさせまいとしている靭帯を損傷してしまいます。
この状態のまま安静にしても、痛みは無くなってきますが、骨同士は良い位置関係ではないため、最大限の自己治癒力は発揮できません。その為、初期処置でキチンとした位置にしておくことが大切です。
骨折と同様に、2回目以降の後療では電気治療や手技療法を行い、疼痛物質除去や血流改善効果を与えて、自己治癒力の手助けをしていきます。
捻挫以外でも、肉離れや打撲、脱臼などケガには全て対応します。
どんなケガでも初回処置で関節や骨、筋肉のあるべき位置へ近づけ、2回目以降は損傷した組織を早く修復させる様なアプローチをしていくのが基本的な流れです。
子供の脱臼など比較的軽度な外傷は一回の施術で終了する事もありますが、腰を痛めた場合などは、一つの関節が捻挫の状態になっているだけでなく、色々な原因が考えられますので、局部的に施術をしてもなかなか良くならないケースもあります。(慢性腰痛)
このような方には、健康保険で行う局部的な治療に見切りをつけて、身体の質を改善していくオステオパシーに切り替える様アドバイスする事もあります。
当院の特徴 オステオパシー
保険外施術
当院の一番の特徴は「オステオパシー」というアメリカで生まれた整体医学を用いて身体を根本的な改善に導く事です。
整骨 の施術では損傷している「筋・骨・関節」を良い位置に戻して急性症状の回復を促しますが、オステオパシー整体 はゆがみの原因となっている「筋・骨・関節」に加えて「内臓や体液、筋膜など」を含めた体全てにアプローチし、急性・慢性問わず様々な症状に効果を発揮する施術です。
※原因や身体の状態(外傷歴、病歴など)は人によって異なる為、類似症状であっても全ての人に共通の施術効果が出るとは限りません。


他院との違い
01
オステオパシーの考えをもとに治療を行っています。
02
健康保険使用・保険外治療、どちらが患者様の今の状態に合っているか、必要に応じて施術を行います。
03
個人で開業している為、施術者が毎回変わって嫌な思いをすることはありません。
04
女性スタッフが助手を務め、いつでも清潔で明るい院内の雰囲気を作っています。
05
女性やお子様連れでも安心して来院頂ける優しいスタッフです。
06
沖縄出身の院長ですが、東京の実力ある接骨院で研修し、臨床経験が豊富です。
07
宜野湾市役所・バス停・北中城インターチェンジから近く、交通の便が良い場所にあります。
那覇市・浦添市や近接する沖縄市・中城村からはもちろん、県北部や南部からも来院されています。


