テニス肘(テニスひじ)は、実際にはテニスのプレーだけでなく、他のスポーツや日常生活の活動でも発生することがある一般的な肘の痛みです。医学的には、「外側上腕骨上顆炎」と呼ばれます。
テニス肘の原因は
テニス肘は、肘の外側にある腱(肘の筋肉を骨につなぐ組織)に炎症が生じることによって引き起こされます。この炎症は、反復的な動作や過度の負荷によって腱が損傷を受けたり、繰り返しのストレスによって炎症が引き起こされることによって発生することがあります。
主に以下の要因によって引き起こされると考えられています:
- 反復的な動作: テニス肘は、同じ動作を反復することによって腕や手の筋肉や腱に過度の負荷がかかることから発生することがあります。テニスのようなスポーツでのラケットの振りや、ハンマーやドライバーのような道具を使った作業が原因として挙げられます。
- 過度の負荷: 長時間にわたって肘に負荷をかけることもテニス肘の原因となります。例えば、強い握力や重い物の持ち上げなど、肘に過度の圧力をかける動作が関与することがあります。
- 筋力不足: 腕や手の筋肉が十分に発達していない場合、肘の周りの組織が負荷に耐えられず、テニス肘が発生する可能性があります。
- 姿勢の問題: 不適切な姿勢や身体のバランスの崩れによって、肘に不必要なストレスがかかり、テニス肘が引き起こされることがあります。
これらの要因が組み合わさることで、腕や手の筋肉や腱に炎症が生じ、テニス肘の症状が現れる可能性があります。
一般的な対処法
- 完全な安静:肘を休めるために活動を制限することが重要です。
- アイシング:氷や冷却パックを使って炎症を和らげることができます。
- 痛みの管理:非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)や痛み止めを処方されることがあります。
- 物理療法:エクササイズやストレッチング、マッサージなどの治療法が効果的です。
- テーピングやサポーター:肘をサポートし、負担を軽減するために使用されることがあります。
どのように施術するのか
テニス肘で痛くなる部分の腱は、実は肘がメインではなく、手首を動かすためによく使われます。特に手首を背屈(手の甲側に曲げる)という動きを行うために、前腕の外側にある筋肉が収縮し、その負荷を肘の外側の腱が受けています。
テニス肘になる場合、この筋肉が繰り返しの伸び縮みにより、過度に働き過ぎて腱に負担がかかることが原因となる場合、もしくは手首にキチンとした動きが出来ない部分があり、筋肉と腱がスムーズに動かないことで負荷がかかることなどがあります。
手首の動きを取り戻し、筋肉と腱が無理な動きをしないように施術していく必要があります。そして手首、肘、肩の連動性が機能することで、過度な負荷をかけている部分への負担が減り、炎症が軽減していきます。
そのために行う施術として、まず第一に手首の関節を良い位置に戻します。そして直接的に筋肉をマッサージしたり、超音波治療器も必要に応じて行います。
テニス肘かな!?と感じたら、まずは宜野湾市のさくがわ接骨院へご相談下さい。