〒901-2203
沖縄県宜野湾市野嵩1-3-2
シャトレAY103号室

098-892-1700
月 – 金:9:30−12:00 / 16:00−20:00
土  :8:30−12:00 / 14:00−17:00
日・祝祭日:休診日

a

MENU

現代社会において、ストレスや生活習慣の乱れが原因で多くの方が自律神経失調症に悩んでいます。多くの方は初期症状で、身体の異変(めまいや難聴など)に気づいて病院に行き、様々な検査を受けて「何も異常がない」と言われてしまいます。そして心療内科を紹介され、薬を処方される、またはそこに抵抗を感じて針治療や漢方薬で改善しようとしています。そこでも良くならなかったと言われて、当院のオステオパシー整体を頼りに来院される方もいらっしゃいます。今回は、実際の症例をご紹介しながら、自律神経の乱れを改善するための施術についてお話していきます。

自律神経失調症とは

自律神経は、私たちの体が無意識のうちに行う心拍数の調整や呼吸、消化、体温調節など、生命維持に欠かせない機能をコントロールしています。自律神経は、交感神経と副交感神経の2つから成り立っており、交感神経は活動時や緊張状態で働き、副交感神経は休息時やリラックス状態で働きます。この2つの神経がバランスよく働くことで、私たちの体と心は健康に保たれています。

しかし、現代の忙しいライフスタイルや慢性的なストレス、夜更かし、不規則な食生活などが原因で、このバランスが崩れることがあります。その結果、交感神経が過剰に優位になったり、副交感神経が十分に働かなくなったりすることで、自律神経失調症が発症します。自律神経失調症は、身体的な症状だけでなく、精神的な不調も引き起こすため、早期の対策が重要です。

自律神経失調症の症状

自律神経失調症の症状は非常に多岐にわたり、個々の患者さんによって異なります。一般的な症状には以下のようなものがあります:

  • 疲れやすい: 十分な睡眠を取っているのに、常に疲労感がある。
  • 頭痛: 頭が重く感じたり、圧迫感を伴う頭痛が頻繁に起こる。
  • 動悸や息切れ: 何もしていないのに心臓がドキドキしたり、呼吸が浅くなったりする。
  • 消化不良: 胃がムカムカしたり、食欲が減退することがある。
  • 不眠: 眠りが浅く、夜中に何度も目が覚める。
  • 冷えやすい: 手足が冷たく感じやすく、寒さに敏感になる。
  • 気分の落ち込みや不安感: 理由もなく気分が落ち込み、不安感が募る。
  • めまい:入眠の際などにくらくらと目が回る感覚がある

これらの症状が続くと、日常生活に支障をきたすことがあるため、早めの対処が必要です。

自律神経失調症の原因

自律神経失調症の原因は一つではなく、複数の要因が複雑に絡み合っています。主な原因としては以下のようなものが挙げられます。

1. ストレス

過度のストレスは、自律神経のバランスを崩す最も大きな要因の一つです。仕事や人間関係、家庭の問題など、日常的に感じるストレスが慢性化すると、交感神経が常に優位になり、自律神経のバランスが崩れやすくなります。

2. 不規則な生活習慣

夜更かしや食事の不摂生、運動不足など、不規則な生活習慣も自律神経に悪影響を及ぼします。特に、夜遅くまで起きていると、体内時計が乱れ、副交感神経が十分に働かなくなります。

3. 環境の変化

転職や引っ越しなど、環境の変化に適応するために体と心が過度に緊張することがあります。この緊張が続くと、自律神経が乱れる原因となります。

4. ホルモンバランスの乱れ

女性の場合、月経周期や更年期に伴うホルモンバランスの変化が、自律神経に影響を与えることがあります。特に、更年期にはエストロゲンの減少が自律神経に影響を与え、様々な不調を引き起こすことがあります。

自律神経の乱れを予防する

自律神経失調症を予防するためには、日常生活での心がけが大切です。以下のポイントを参考にして、健康な自律神経バランスを維持しましょう。

  • 規則正しい生活リズムを保つ: 毎日同じ時間に起床し、食事を摂ることで、体内時計が正常に機能します。
  • 適度な運動を取り入れる: ウォーキングや軽いストレッチなど、無理のない範囲で体を動かすことが大切です。
  • バランスの取れた食事を心がける: 栄養バランスの良い食事を摂ることで、体と心の健康を保ちます。
  • リラクゼーションを取り入れる: 趣味や瞑想、深呼吸など、自分なりのリラックス方法を見つけ、定期的に実践しましょう。
  • ストレス管理を意識する: ストレスを感じたら、無理をせずに休むことを心がけましょう。また、信頼できる人に相談することも大切です。

さくがわ接骨院での施術と実際の患者さんの症例

当院では、自律神経のバランスを改善に導く考え方を重要視しています。それは、オステオパシーという医学の「機能と構造は相互に関与する」ということです。つまり、自律神経の機能(働き)がうまくいっていない理由の一つとして構造的な乱れ(ゆがみなど)が原因の一つとなっているという考えです。

多くの場合、先述したように、ストレスなどの外部要因がきっかけにはなっていますが、その状態が続くと自律神経の影響を受けている内臓などが硬いままになってしまいます。

運動などによって自律神経の乱れを改善するのも良いのですが、それでもなかなか改善がみられない場合は、身体の中に固着して動きの悪くなっている部分があり、それをリリースしてあげる事が重要になってきます。

実際の症例として

40代 女性

一か月間前から動機、吐き気、めまい、の症状があらわれ、その状態を自覚することで、不安になり夜も眠れなくなっていました。食欲不振の症状もあり、体重がかなり減少したとのこと。

当院に来られるまえに、近くの病院、内科に行き異常なし、その後に針治療と漢方薬を服用していました。並行して心療内科も受信されています。針灸の治療院では、体内の水はけが悪いと言われたそうです。

問診の際には、今まで診断された内容も尊重はしていますが、重要視して対症療法的になるのではなく、あくまでも、フラットな姿勢で施術を行うスタンスを説明します。

初回には、尾骨の硬さが目立ったので、一番最初に施術。右の気管支のリリースと、胃の小網の硬さを取り除くアプローチをしました。ここにある硬さが迷走神経という自律神経の働きを邪魔していると判断したのも理由の一つです。

この日で吐き気と動悸が治まったと、後日教えてもらいました。二回目には頭蓋骨のバランスを整えたり、背骨の胸椎を良い位置に戻していきました。この日には、入眠時に起こっていためまいが完全になくなり

そして三回目の施術で十二指腸の硬さや小腸のバランスを整えてあげると、食欲不振も嘘のようになくなったとのことでした。

この方のように、たった一回で改善!という事を全ての人に保証できるわけではないですが、身体へのアプローチは、自律神経の乱れでお困りの多くの方に喜ばれるとても効果的な方法となります。

まとめ

自律神経失調症は、現代社会において多くの人が抱える問題ですが、早期に適切なアプローチを行うことで、症状を改善し、人生を変えることができます。宜野湾市のさくがわ接骨院では、個々の患者さんに合わせた施術を通じて、自律神経のバランスを整え、心身の健康をサポートしています。自律神経失調症の症状に悩まれている方は、ぜひ一度ご相談ください。