〒901-2203
沖縄県宜野湾市野嵩1-3-2
シャトレAY103号室

098-892-1700
月 – 金:9:30−12:00 / 16:00−20:00
土  :8:30−12:00 / 14:00−17:00
日・祝祭日:休診日

a

MENU

坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)は、坐骨神経が圧迫または刺激されることによって引き起こされる痛みの状態を指します。坐骨神経は、脊髄からおしりの方に走行する大きな神経であり、脚や足の運動や感覚を制御しています。

坐骨神経痛の原因

坐骨神経痛という一つの病名のように思われている方も多いですが、坐骨神経という神経のエリアに生じる痛みの症状を指します。

坐骨神経痛の一般的な原因として、以下のような要素が考えられます。

  1. 脊椎の問題: 腰椎の椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症など、脊椎の異常が坐骨神経を圧迫することがあります。椎間板ヘルニアは、椎間板の内部のゼラチン状の物質が椎間板の外側に漏れ出し、神経根や坐骨神経を圧迫する状態を指します。腰部脊柱管狭窄症は、脊柱管内のスペースが狭くなり、坐骨神経に圧力をかけることがあります。
  2. 筋肉の問題: 坐骨神経の周囲にある梨状筋などの殿筋群や腰周囲の筋肉の緊張や炎症が、坐骨神経に圧迫を与えることがあります。長時間の座位や姿勢の変化、過度の運動や急激な動作、筋肉の不均衡などが原因となることがあります。
  3. 外傷や捻挫: 腰部や骨盤の外傷、転倒やスポーツ中の怪我などが坐骨神経痛を引き起こすことがあります。外傷によって坐骨神経が圧迫されたり、周囲の組織が炎症を起こすことがあります。
  4. 腫瘍や病変: 腫瘍や腫れ、感染症、骨粗鬆症などの病変が坐骨神経に圧迫を与えることがあります。
  5. 骨盤の異常: 骨盤の形状や位置の異常が坐骨神経痛の原因となることがあります。

坐骨神経痛の原因は個人によって異なる場合があります。詳しい原因の特定と診断は、医師や専門家による評価と検査が必要です。

一般的な整形外科での診断と治療

坐骨神経痛の診断と治療については、以下のような方法が一般的に行われますが、具体的なアプローチは症状や医師の判断によって異なる場合があります。

診断:

  1. 症状の評価: 患者の症状や痛みの特徴、痛みの発生時期、痛みの範囲などを詳しく聞き取ります。また、運動や姿勢の制限、症状の悪化や緩和を引き起こす要因についても問診します。
  2. 身体検査: 医師は神経の反射や筋力、感覚、動作などを評価します。特に、坐骨神経の圧迫や異常を評価するために、レッグレイズテスト(Straight Leg Raise test)などの特定のテストを行うことがあります。
  3. 画像検査: X線、MRI(磁気共鳴イメージング)、CTスキャンなどの画像検査が必要な場合があります。これにより、脊椎や神経組織の異常、椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症などが可視化されます。

治療:

  1. 保存的療法: 大部分の坐骨神経痛患者は、保存的な治療法で症状を改善させることができます。安静、身体活動の制限、炎症を緩和するための非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の使用、温湿布やアイシングなどの痛みの管理方法が含まれます。
  2. 物理療法: 症状を緩和するために、物理療法やリハビリテーションが行われることがあります。これには、エクササイズ、ストレッチング、電気療法、マッサージ、牽引療法などが含まれます。これらの方法は、筋肉の緊張を和らげ、坐骨神経の圧迫を軽減することが期待されます。
  3. 薬物療法: 痛みや炎症の管理のために、医師は鎮痛剤や筋弛緩剤、神経痛の緩和に効果のある薬物を処方する場合があります。
  4. 神経ブロック注射: 痛みの緩和や症状の管理のために、坐骨神経ブロック注射が行われることがあります。これは、坐骨神経周囲に麻酔薬やステロイドを注入することで、神経の炎症を軽減する効果が期待されます。
  5. 手術: 保存的な治療が効果的でない場合や、神経の圧迫が重度であり、機能障害が生じている場合には、手術が検討されることがあります。手術の方法は、原因や症状の具体的な状況に応じて異なります。

坐骨神経痛に対するオステオパシーのアプローチ

通常の理学療法的なアプローチ、マッサージやストレッチでもうまく改善出来なかった方は、オステオパシーによるアプローチがオススメです。

例えば、梨状筋という筋肉に坐骨神経がしめつけられて症状がでる場合、マッサージで一時的な緩和がみられたとしても、良い状態が長く続かず、痛みの改善には至らない方は、梨状筋という筋肉が短縮、緊張してくる原因に対してアプローチしていきます。

足部や股関節、骨盤の関節やその連動性に問題がある場合、梨状筋をどんなにほぐしてもまた硬くなるからです。

そして、骨盤の動きと腰椎にもまた繋がりがある為、腰椎が上手く動けていないのは腰椎の前方にある腹膜が硬い場合もあり、腹膜の硬さは腸管や臓器も調べる必要があります。

坐骨神経痛という一つの症状ですが、その原因追及にはオステオパシーの哲学、知識、技術がとても役に立ちます。

なかなか良くならない坐骨神経痛でお困りの方は、宜野湾市のさくがわ接骨院へご相談下さい。